facebook
X
instagram
Line
かさましこ 兄弟産地が紡ぐ〝焼き物語〟
facebook
言語
日本語
English
中文(繁体)
toggle navigation
TOP
日本遺産ストーリー
スポット
お知らせ
イベント
現地体験
関連商品情報
コース
コラム
ライブラリー
アクセス
スポット
Home
スポット
笠間稲荷神社本殿
print
印刷する
笠間稲荷神社本殿
日本遺産
/
建造物
/
社寺・仏閣
笠間稲荷神社本殿
白雉年間(650~661)創建とされる神社で、殖産興業の神として篤く信仰されてきました。本殿の前面に拝殿がつく平面形式で、外観は非常に変化に富んだ意匠であり、繊細で華麗な彫刻が特徴的です。建物、彫刻は総欅の素木による権現造りで、江戸時代末期の特徴をよくあらわしていると言われています。
ナレーション付き解説動画【笠間稲荷神社本殿】
https://www.youtube.com/watch?v=6d9nKqR85fs
住所
茨城県笠間市笠間1
カテゴリ
日本遺産
/
建造物
/
社寺・仏閣
TOP