facebook
twitter
instagram
かさましこ 兄弟産地が紡ぐ〝焼き物語〟
言語
日本語
English
中文(繁体)
toggle navigation
TOP
日本遺産ストーリー
スポット
コース
お知らせ
イベント
関連商品情報
コラム
現地体験
ライブラリー
アクセス
リンク集
利用規約
サイトマップ
スポット
Home
スポット
笠間氏累代の墓地
print
印刷する
笠間氏累代の墓地
日本遺産
笠間氏累代の墓地
笠間氏は鎌倉時代から約380年間、18代にわたって笠間の地を治めました。墓地にある大小さまざまな石碑18基は、その領主たちの墓石と考えられています。それぞれの領主の名前は不明ですが、正面中央にある欠損部分を持つ宝篋印塔が笠間氏初代である笠間時朝のものとされています。墓地は昭和9年(1934)に笠間義士会によって整地されました。市の文化財に指定されています。
ナレーション付き解説動画【笠間氏累代の墓地】
https://www.youtube.com/watch?v=SOtSWMWBXpA
住所
茨城県笠間市片庭782
カテゴリ
日本遺産
TOP