facebook
twitter
instagram
かさましこ 兄弟産地が紡ぐ〝焼き物語〟
言語
日本語
English
中文(繁体)
toggle navigation
TOP
日本遺産ストーリー
スポット
コース
お知らせ
イベント
関連商品情報
コラム
現地体験
ライブラリー
アクセス
リンク集
利用規約
サイトマップ
コース
Home
コース
日本遺産モデルコース(笠間市)
print
印刷する
日本遺産モデルコース(笠間市)
時間:4時間
距離:13.5km
笠間市の日本遺産をめぐるおすすめコースです。駅でのレンタサイクルがおすすめです。
このコースで巡るスポット
1.笠間駅
keyboard_arrow_right
directions_bike
20分
2.春風萬里荘
春風萬里荘は笠間日動美術館の分館で、笠間芸術の村を代表する施設です。北大路魯山人が住んでいた家を昭和…
keyboard_arrow_right
directions_bike
73分
3.久野陶園(要事前連絡)
久野陶園は安永年間(1772~1780)に久野半右衛門が創業した窯元で、笠間焼発祥の地です。後に笠間藩主の牧野…
keyboard_arrow_right
directions_walk
25分
4.鳳台院山門
鳳台院は竺翁円符和尚によって開かれた曹洞宗の寺院です。益子焼の陶祖である大塚啓三郎が寺子屋教育を受け…
keyboard_arrow_right
directions_bike
25分
5.笠間稲荷神社本殿
白雉年間(650~661)創建とされる神社で、殖産興業の神として篤く信仰されてきました。本殿の前面に拝殿がつ…
keyboard_arrow_right
directions_walk
30分
6.茨城県陶芸美術館
茨城県陶芸美術館は、「伝統工芸と新しい造形美術」を テーマとした笠間芸術の森公園内に、 誰もが気軽に立…
keyboard_arrow_right
TOP